保育内容
保育内容
英語あそび

体育あそび

幼児期における体育は、技術的なものより心身の調和のとれた発達が大切です。当園では「安田式体育あそび」を導入しており、子ども達の「協調性」を伸ばし年間を通して様々なあそびから身体の使い方を体得しています。子ども達が主体性を持って活動に取り組む事により、運動機能の発達や体力作りだけでなく、精神面の発達につながると考えています。
造形あそび

つくること、描くことの楽しさを味わう造形教育。ダンボールや木材を使っての製作や、教室の壁面を利用しての壁面製作など、頭の中で自由にイメージをふくらませ全身を使って自分を表現することは、子供の創造力を高めるとともに、みんなで力を合わせて物事を成し遂げる協調性を養います。
リズムあそび

アメリカで考案された「クリエイティブムーブメント」と「リズムバリエーション」という2つのプログラムを通して、音楽に合わせて身体を動かす楽しさを体験します。音楽を全身で感じ、頭と心と体が一体となった身体表現活動を行ないます。音楽の楽しさ、すばらしさを、耳からだけでなく体全体で感じることが、子どもの音楽性を伸ばします。
ハートプレイ「心のあそび」

当園独自の活動です。子どもの心をゆさぶるあそびで、内面の充実をはかり、豊かな表現を引き出していきます。自分で考えたこと感じたことを、自分のことばで発したり、身体で表現したりということをとりあげることにより、子どもたちの心が柔軟になり、目の輝きが変わってきます。また、あそびの中で相手との距離感覚を学びとり、相手と協調しあえる点を見いだせる力がついてきます。心のゆとり、巾、深さを持たせるために、なりきって、感じて、何かを表現するひとときが大事だと考えています。
1日の活動の流れ
7:30 | こども園 園児(2号認定)の登園 |
---|---|
8:40 | 登園後、自由遊び |
10:00 | 設定保育 |
11:30 | 給食・自由あそび |
13:00 | 設定保育 |
13:30 | 降園準備 |
14:00 | 降園 こども園 園児は移動・午睡 |
15:15 | おやつ |
16:00 | 設定保育及び自由あそび |
保育時間
月・火・木・金曜日 9:00~14:00 / 水曜日 9:00~11:30
※土曜日は「家庭の日」として休園です。
給食
月・火・木・金曜日(完全給食)
※月1回お弁当日があります。
■一時預かり保育(通常保育終了後)について
忙しい保護者の方のために、通常保育終了後から18:00まで、預かり保育を行っています。
希望者は事前にご登録いただきます。
●一時的なお預かり:300円/30分(おやつ代別途/80円)
長時間保育
2号認定こども 定員
3歳児 | 20人(学年定員の内) |
---|---|
4歳児 | 20人(学年定員の内) |
5歳児 | 20人(学年定員の内) |
保育時間
7:30~08:40 | 早朝保育 |
---|---|
8:40~14:00 (水曜日は11:30まで) |
彩都敬愛幼稚園通常保育 |
14:00~18:30 (水曜日は11:30から) |
長時間保育 |
18:30~19:00 | 延長保育 |
※延長保育料(18:30~19:00):500円/15分
※なお、入園に関する費用、その他の費用は幼稚園の「入園要項」をご覧ください。
休園日
日曜日、祝日
※その他、ファミリーウィークや3月31日の協力日があります。
給食
完全給食(すべて園内で調理)になります。
月1回、お弁当日があります。
課外活動
幼稚園に通う時分の子どもたちは、それぞれに発達の段階が異なりますし、得意、不得意の意識が現れてきます。いろんな体験をして、ひとつでも自分の優れた点を発見したり好きな事を見つけたりして、自信を持つ事がこれからの人生にとても大切だと思います。
私たちの幼稚園では、課外活動として2つの活動の場を設け、基本的なことから導入し、さらに深く体験することで、子どもたちが自信を持つことができれば、と考えています。
活動科目
-
サッカー
講師:RESC(レスク)
定員:30人
対象年齢:4・5歳クラスのみ
※3歳クラスはありません
入会金:4,000円
活動費:1,500円/1回 -
ダンス
講師:SHIHO
定員:15人
対象年齢:4・5歳クラスのみ
※3歳クラスはありません
入会金:4,000円
活動費:1,500円/1回
- 月に3~4回の活動で、1科目40分の活動時間となります。
- 活動費は、毎月ごとに徴収させていただきます。
- 活動は、火・金曜日の保育終了後に行います。
- バス通園をご利用のお子さまの、課外活動終了後のバス運行につきましては、希望人数によって有無を決定します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
入会申込み、詳しいお問い合わせは
072-640-1212
常勤のネイティブスピーカーの教師が、遊びの中で自然に英語に親しめる時間《E-たいむ》を設定しています。また、設定保育以外でも、子どもたちと活動を共にしながら英語で話しかけ、英語にふれる機会をできるだけ多く持てるよう、環境を整えています。